雨の日には外に洗濯物を干せなくて困りますよね。
単身者やカップルなら、毎日の洗濯が必要ない場合もあるかもしれません。
しかし、家族がいると、特に小さな子供がいる場合は別。毎日の洗濯が欠かせなくなります。
私の場合、1歳の息子がいて、食べこぼしや泥だらけ、よだれ等で毎日洗濯物が山のようにあります(笑)
雨が降ると本当に気が滅入りますね。室内干しが唯一の選択肢になります。
室内干しでは、早く乾かさないと雑菌が増えて嫌な臭いがすることになります。
しかし、雨の日は室内の湿度が高く乾きにくい…どうすればいいのでしょうか?
そんな時に試してほしい方法があります。
除湿機を買うのも一つの手ですが、まずはお手軽にご自宅のエアコンを活用してみましょう。
エアコンを使った室内干しの3つのポイント
エアコンを使っての室内干しには、以下の3つのポイントがあります。
- 季節に応じて暖房・冷房・ドライを使い分ける
- サーキュレーターまたは扇風機を使用する
- 洗濯物の間に隙間を空ける
ポイント1:季節に応じて暖房・冷房・ドライを使い分ける
室内干しは、春夏秋冬の季節に合わせて暖房・冷房・ドライの使い分けが重要です。
- 春・夏はドライ機能を活用
春と夏の梅雨時には、ドライ(除湿)機能が特に有効です。
湿度が高い時期は、まずは湿度を下げることで洗濯物が早く乾きます。
ドライで乾かす方が、冷房を使うよりも電気代が節約できます。
- 秋・冬は暖房機能で
秋と冬は、暖房機能を使って洗濯物を乾かします。
空気が乾燥しているため、洗濯物は比較的乾きやすいですが、室温を上げることでさらに速く乾かせます。
さらに、部屋の保湿にもなります。
冬にドライ機能を使うと、乾燥までの時間が長くなり、生乾きの臭いがすることがあります。暖房機能を使って早く乾かす方がおすすめです。
どの室内干し方法を選ぶにしても、エアコンを使用する際は窓やドアをしっかり閉めることが大切です。
室内干しを効率的に行う方法
室内での洗濯物干しは、雨の日などに特に役立ちます。しかし、ただ干すだけではなく、いくつかの工夫をすることで、早く乾かすことが可能です。
1. エアコンと風を活用する
- エアコンだけでなく、サーキュレーターや扇風機を組み合わせて使用すると、洗濯物をより速く乾燥させることができます。
- エアコンの冷たいまたは温かい風と扇風機の強力な風を組み合わせて、洗濯物全体に風が行き渡るようにしましょう。これにより、空気の流れが生まれ、洗濯物が早く乾きます。
- また、この方法はエアコンの使用時間を減らし、電気代の節約にもつながります。
- さらに、洗濯物の下に新聞紙を敷くことで、湿気を吸収し、乾燥を加速させることができます。
2. 洗濯物の間隔を空ける
- 洗濯物は、空気が通りやすいように、間隔を空けて干しましょう。詰め込み過ぎると空気の流れが悪くなり、乾燥に時間がかかります。
- 適切な間隔を空けることで、洗濯物の間を空気が流れやすくなり、速く乾かすことができます。
- 特に大きなバスタオルやフード付きの衣類は、広げて干すか、専用のアイテムを使って風通しを良くすると効果的です。
3. エアコンのモードと電気代についての考察
- 部屋干しにエアコンを使用する際、電気代が気になる方も多いでしょう。
- エアコンには、暖房、冷房、ドライ(除湿)の3つのモードがあり、それぞれ消費電力が異なります。
- 一般的には、暖房モードが最も電気代が高く、次いでドライ、冷房の順になります。しかし、エアコンのモデルによってはこの順番が異なる場合もありますので、ご注意ください。
- 適切なモードの選択と上記の工夫を組み合わせることで、電気代を抑えつつ、効率良く洗濯物を乾燥させることが可能です。
雨の日でも、これらの方法を試してみることで、洗濯物の嫌なにおいを防ぎながら、電気代を節約することができます。ぜひ実践してみてください。
エアコンで部屋干しを成功させる3つのポイント
エアコンを活用すれば、梅雨や花粉時期など、外干しできない日でも洗濯物を効率的に乾燥させることができます。しかし、設定や干し方によっては、生乾き臭やカビの原因にもなりかねません。そこで、エアコンで部屋干しを成功させるために、以下の3つのポイントを押さえましょう。
1. 除湿モードを活用する
エアコンを使う際は、除湿モードに設定するのが基本です。除湿モードでは、室温を下げずに湿度だけを下げるため、洗濯物が早く乾き、電気代も節約できます。ただし、室温が15℃以下の場合は、暖房モードの方が効率的に乾燥できます。これは、冷房除湿では空気中の水分を冷やして結露させるため、室温が低いと結露しにくくなり、除湿効果が低下するためです。
2. 風向きと干し方を工夫する
エアコンの風向きを洗濯物に直接当て、風通しを良くしましょう。洗濯物同士の間隔をあけ、厚手のものは外側に干すなど、空気が通りやすい干し方を心がけます。また、サーキュレーターを併用すると、さらに空気循環が促進され、乾燥時間を短縮できます。
3. 換気を忘れずに
エアコンの除湿機能を使用すると、室内の湿度が低くなりすぎてしまうことがあります。カビや生乾き臭を防ぐために、1~2時間に1回程度、換気を行いましょう。
その他、以下の点にも注意すると良いでしょう。
- 洗濯物はしっかりと脱水する
- 部屋干し専用の洗剤を使う
- 衣類乾燥機や浴室乾燥機と併用する
これらのポイントを参考に、エアコンを上手に活用して、快適な部屋干しを実現しましょう。