お盆休みに実家に帰省
今まではのんびりできて余裕だったけど
今回は、お盆のお供えを自分で用意しないといけない!
かなり焦りますね。
お盆はご先祖様の魂が家に帰ってくるとされています。
精霊棚を準備してお供え物をしたり
お迎えやお見送りなど地域性もありますが
一連の儀式があるので、一般的な概要をお伝えします。
自分の実家へお供えするときの注意点・お盆の意味とは?
改めて「お盆の意味」と言われると
しっかりした答えを言える方は少ないと思います。
私も自分で準備をするまでは知りませんでしたが
意味を知るとお供えなどの段取りがスムーズになりました。
お盆の意味とは?
お盆は亡くなったご先祖様が
「浄土」から「現世」に帰ってくる期間で
魂をお迎えしたら、お供えや法要をしておもてなしをします。
もともとお盆は「仏教行事」のことでした。
全国的にお盆の文化が定着するまでに、それぞれの地域で
異なるやり方があったため、今でも関東や関西など
その土地によってさまざまな特色があります。
お盆の時期
8月13日~16日の4日間が全国的な時期とされています。
ですが、関東地方の一部の地域では7月に行うところがあります。
関東地方だけではなく、九州の一部の地域でも7月のところがあります。
結婚相手の家と自分の実家では
お盆の時期や段取りが違う、そのようなこともあるのです。
ですから、お供え物を持参する場合など
お相手がいつお盆の供養を行うのか確認が必要ですね。
お盆にすること
- 精霊棚(お盆棚)を準備し、お花、精霊馬(割りばしを使い、きゅうりやなすを馬や牛の形にしてご先祖様の乗り物にする)を飾る
- お墓参りをする
- 13日の午後、迎え火を焚いてご先祖様をお迎えする
- 盆提灯を玄関などにつるす
- 14日、15日はお供え物をしてお祈りをする
- 16日の夕方に送り火を焚いて、ご先祖様をお見送りする
お盆の時期は、家族や親戚、故人に近い人などが集まり会食をしたり、住職にお経をあげていただくところもあります。
お供え物と注意点
お盆のお供え物は、『五供(ごく)』が基本になります。
<五供>
花
お花をお供えすることを『供花(くげ)』と言い
故人の好きな花や季節の花を飾ります。
お盆の時期は気温が高いため、花が傷みやすくなります。
花瓶には、切り花が長持ちする液などを入れることをお勧めします。
また、香りの強いもの、トゲや毒のあるもの、黒い花
枯れるときに首が落ちる花などは供花には向いていません。
香
これはお線香のことです。
仏様は煙と香りを召し上がるとされています。
例えば、故人の好きだった花がラベンダーでしたら
その香りのお線香を焚いてさしあげるといいですね。
灯
仏様の『慈悲の光』
お仏壇にあげるロウソクや提灯の灯りのことです。
浄水
仏様の喉の渇きを潤す、清らかな水(飲料水)をさしあげます。
飲食
炊き立てのご飯、仏様は湯気を召し上がると言われていますので
湯気が出るとまでは言いませんが
炊き立てのご飯をお供えさせていただきます。
地域によっては、小さなお膳にご飯、汁物、お煮しめ
漬物などをのせてお供えするところもあります。
お盆に自分の実家以外でお供えするときのマナー
配偶者やパートナーの実家
親戚などにお供え品を贈ることがありますね。
先ほどもお伝えしたように、お盆の時期などに違いがあります。
良かれと思ったお供え物が、相手を困らせるものになったなど
知らなかったために失礼になることもあります。
そのようなことを避けるためにも
お供えを贈る前には、マナーを確認することが大切です。
お盆のお供えに好ましいもの
果物
盆棚を華やかに飾ることができるのでお勧めです。
できればフルーツバスケットに入ったものが
受け取る側がそのまま飾ることができるので好ましいようです。
フルーツの種類は、スイカ、メロン、リンゴなど丸いものが
「円と縁」を連想させるので好まれます。
ですが、桃は傷みやすいので避けた方がいいと思います。
お菓子
水ようかんやゼリー、クッキーなどの焼き菓子に
羊かん、おかきなどの日持ちのするお菓子が喜ばれます。
また、個包装のお菓子だとお参りに来られた方に
おすそ分けできるのでお勧めです。
故人の好きだったものや受け取るご家族の
好みなどを配慮するといいですね。
お花
供花には花束でもいいのですが
お供え用のフラワーアレンジメントの方が
いただいた時にすぐにお供えできて、好ましいようです。
お線香・ロウソク
日常用ではなく、少しお値段のいい贈答用のものをお勧めします。
お盆の時期は、普段よりもロウソクを灯す時間が長いので
ロウソクに蓮の絵柄が付いた少し長めのものと
お線香のセットを贈り喜ばれたことがあります。
お供えにNGなもの
傷みやすいもの
賞味期限が短い食べ物やチョコレートなどの溶けやすい物
冷蔵食品もお盆の熱い時期には不向きです。
賞味期限は、お盆から1ヵ月ほど余裕のあるものがベストです。
肉や魚
お盆の期間は、精進料理を食べるとされているところもあります。
現在、食卓では精進料理ではない食事をされていても
お仏壇のお供え物には肉や魚などは不向きです。
形が残るもの
形が残るものは、「縁起の悪さが後を引く」とされて
お供え物には適していません。
この他にも、お祝いの時に贈られる昆布やかつお節などは
お盆のお供えには適していません。
まとめ
お盆の時期や段取りなど地域性があります。
お供え物を贈る場合などは
お相手の風習を確認することが大切ですが
家族でご先祖様の話をしたり
故人の好きだったものをお供えするなど
心を込めてご供養するのが一番喜ばれることだと思います。